先週の火曜日(11/16)にTwitterのトレンドに上がっていたので、調べました。
一応、ガジェット系ブロガーを自称している身ですので、思い切って記事にしたいと思いました。
僕個人のバルミューダに対するイメージは「実用性より、デザインを優先した製品が多い」といったイメージをもっています。
そんな家電メーカーが開発したスマホと聞けば、若干嫌な予感が...。
ひとまず、僕は購入する前に「必要かどうか検討する」という目線で記事にしていこうと思います。
結論は、記事タイトルの通り、僕には合わないスマホだったのですが、その理由とどういった人ならオススメできるのかまとめていますので、ぜひ読んでいってください。
まずは性能から見る
スマホを購入するときの検討材料と言うのは様々ありますが、僕の場合は性能から見ていくことが多いです。
使っていてストレスが溜まる性能だったら、安くない金額を使って購入していますので、精神的なダメージが非常に大きい。
なので、性能はとても大切だと思っています。
そんな、BALMUDA Phoneの性能については公式HPに記載がありましたのでまとめてます。
比較対象に僕のメインスマホであるPixel6と比較していきます。
製品名 | BALMUDA Phone | Pixel6 |
価格 | 104,800 | 74,800 |
CPU | Snapdragon 765 | Google Tensor |
メモリ | 6GB | 8GB |
ストレージ | 128 GB | 128GB |
ディスプレイ | 4.9インチ FHD+(1920x1080) | 6.4インチ FHD+(1080x2340) |
メインカメラ① | 48MP(デュアルピクセル) 絞り値 ƒ/1.8 | 50 MP(OctaPDQuadBayer) 絞り値 ƒ/1.85 視野82° 画素サイズ 1.2μm レーザー検出オートフォーカス 光学式手ブレ補正 |
メインカメラ② | - | 12MP ウルトラワイド 絞り値 ƒ/2.2 画角 114° 画素サイズ 1.25 μm |
インカメラ | 8MP 絞り値 ƒ/2.0 | 8 メガピクセル 絞り値 ƒ/2.0 固定フォーカス 広角 84° ピクセル幅 1.12 μm |
バッテリー | 標準 2500 mAh | 標準 4614 mAh |
無線充電 | ○ | 〇 |
バッテリーシェア | × | 〇 |
充電端子 | USB-C | USB-C |
イヤホンジャック | 〇 | × |
OS | android11 | android12 |
正直、価格以外はPixel6の方が良い性能を持ってしまいました。
しかし、スマホの魅力は性能だけではありませんので、その他にも視点を充てていこうと思います。
デザイン
BALMUDA Phoneの売りとしては、曲線だけで作られたデザインになっているとのことです。
HPで公開されている写真をみた感じ、シンプルかつ高級感という感じのデザインを目指して開発を行っているような印象を受けます。
バルミューダそのものが、高級路線に舵を切っているメーカーなのを考えたら、当然と言えると思います。
僕の個人的な好みだけで結論をだすと「背面が曲面なのは実用性の欠ける」と言った印象です。
背面が曲面になったデザインは、持った時に非常に持ちやすい形になっているのですが、問題は置いたときに発生します。
端末が安定しないのです。
僕無線充電に対応している端末の本体が、充電器に置いたときに安定しない形状になっているのはいかがなものか...そんなことを考えてしまいました。
とは言うものの、実用性を排除してまで独創的なデザインを目指した結果、所有欲は満たしてくれるデザインになっていると思います。
iPhone伝説の始まりであるiPhone 3Gをイメージしたような印象も受けますので、モチーフにしているかもしれません。
「僕は、好きではない」それだけの話です。
価格と性能
10万超のスマートフォン
これはかなり高価なスマホであると言えます。
現在のスマホ界隈で、10万円クラスと言うのはありふれた存在ではあるのですが、これから触れていく内容を考えると非常にコストパフォーマンスが悪いスマートフォンじゃないか?と感じてしまうことが多々あります。
まずは参考として、現在のスマホ市場で10万円前後のスマホを数台ピックアップしました。
機種名 | 価格(単位:円) | 搭載CPU |
Xperia 1 Ⅲ(SIMフリー) | 159,500 | Snapdragon 888 |
BALMUDA Phone(ソフトバンク) | 143,280 | Snapdragon 765 |
iPhone13 Pro(SIMフリー) | 134,800 | A15 Bionic |
iPhone13 Pro(SIMフリー) | 122,800 | A15 Bionic |
Google Pixel6 Pro(SIMフリー) | 116,600 | Google Tensor |
BALMUDA Phone(SIMフリー) | 104,800 | Snapdragon 765 |
Galaxy S21 5G(docomo) | 99,792 | Snapdragon 888 |
iPhone13(SIMフリー) | 98,800 | A15 Bionic |
Google Pixel6(SIMフリー) | 74,800 | Google Tensor |
今回の主役はBALMUDA Phoneなので、BALMUDA Phoneのみ2パターンの料金形態で紹介しています。
一番価格の高いXperia1 Ⅲですが、docomoで購入すると「154,440円」になります。なぜか、メーカーで直接SIMフリーモデルを購入した方が高額です。
docomoからの圧力でしょうか?
ドコモ「うちで販売している価格より高いと、取扱いをやめます。」
ソニー「しかし、ドコモさん。ドコモさん専用に改造の手前がある製品と、改造をしていない製品だとコスト的にも...。」
ドコモ「じゃあ、うちでの販売をやめm...。」
ソニー「申し訳ございませんでしたぁあああああ」
ドコモ「よろしい。」
みたいなやり取りがあったんですかね?docomoは殿様商売で知られていますし。
そんな高額スマートフォンの次に登場するのが、なんと「BALMUDA Phone(ソフトバンク)」になります。
ソフトバンクさん、これはちょっとやりすぎじゃないですか?
性能はミドルクラス
ここまでの高級スマホであれば、さぞ高性能なスマホが登場すると思った方もいるかと思います。
しかし、現実はとても非情なもので、搭載されているCPUは「Snapdragon 765」となっています。
似たような性能をしたスマホをピックアップしていくと下記の端末が該当します。
- Google Pixel5a(5G)
- OPPO Reno5A 5G
Google Pixel5a(5G)は、10月に購入してからPixel6を購入するまでメイン端末として使用していたスマホです。
なので、パッと聞くと特に不満なく使用できる性能となっています。
しかし、ここで問題になってくるのは「BALMUDA Phoneが10万円を超えている」という点になります。
先ほどピックアップした2機種はその価格を10万円以下に設定をして販売を行っています。
さらに追い打ちをかける現実として、「Snapdragon 765」よりも高性能なCPU「 Google Tensor」を搭載したPixel6
「 A15 Bionic」を搭載したiPhone13シリーズ(Pro / Pro MAXを除く)「snapdragon 888」を搭載したGalaxy S21が10万円以下で購入できてしまいます。
使用する上で問題はない性能を持っているけれど、性能に対して価格が高額すぎると感じました。
Google Pixel5a(5G)も価格高いなぁと思うところはあったのですが、そのPixel5a(5G)がギリ2台分となるBALMUDA Phoneは高すぎるかな...。
バッテリー持ちは諦めた方がいい
こればかりは、小型化したスマホの宿命かもしれません。
BALMUDA Phoneのバッテリーは容量が標準 2500 mAh となっていて、とてつもなく少ない容量となってしまいました。
参考として、同系統のCPUを搭載している「Google Pixel5a(5G)」のバッテリー容量は標準4680 mAhとなっています。
このPixel5a(5G)は、この大容量バッテリーゆえにゲームをしない+それなりの使用であれば、2日は余裕で使えてしまう性能を持っています。
一方で、 BALMUDA Phoneばその半分少し上の容量ですので、ゲームをしない+それなりの使用であれば1日は使用できると推測しています。
実使用をする上で大きな問題になることはないですが、SNSやYoutubeをそこそこに見る人にとっては、物足りなくなる可能性がありますのでご注意ください。
サイズ感
BALMUDA Phoneの数少ない売りポイントであるコンパクトなサイズについて触れていきます。
僕はコンパクトなスマホと言うのは、正直苦手な方なので「コンパクトなサイズ」を売りにしている時点で買うつもりがありませんでした。
しかし、人によってはこのコンパクトさが良いと考える人もいます。
ポケットに入れた時の違和感が小さいのは確かにメリットとなります。僕はそれを捨ててでも大きい方が好きと言うだけです。
BALMUDA Phoneのサイズは縦123×横69×厚13.7(最大) 画面サイズが約4.9インチとなっています。
ちなみにこのサイズ感なのですが、だいたいiPhone13 miniと同じとなっています。
iPhone13 miniのサイズは縦131.5×横64.2×厚7.65 画面サイズが約5.4インチとなっています。
少しiPhone13miniの方が1cmほど縦長ですが、パッと見のサイズ感としては誤差の範囲だと考えています。
そうなっていくと、問題になってくるのが「どちらの方が便利なのか?」という点です。
僕はこの2択になった場合、iPhone13 miniを購入します。
理由はシンプルで、単純にiPhone13 miniの方が高性能で安いからです。
それ以外にはないです。
僕は後悔するから買わない
一通り調べて検討した結果、買わないと言う選択をしたのですが、その理由について3点ほどにまとめています。
単純に僕の好みとマッチしなかったと言うだけの内容となってしまいますが、スマホに対する1つの考え方として見ていただけたらと思います。
【理由①】サイズが小さい
これは単純に僕の好みになってくるのですが、どうしても本体サイズの小ささがネックとなってしまいました。
人生初スマホが、Xperia Z1だった僕からしたらコンパクトなスマホと言うのは使っていて画面が見にくいのでどうしても敬遠してしまいます。
【理由②】標準アプリに魅力を感じなかった
BALMUDA Phoneの紹介ページを読んでいた時に、割と大々的に紹介されているBALMUDA Phone独自のアプリケーション
言ってしまえば他社スマートフォンでも同等のものが開発されています。
なので、これを宣伝として大々的に使ってしまうあたり、若干センスを疑ってしまいます。
一通り確認してみたものの、個人的には特に魅力を感じる機能と言うのはなかったです。
カレンダーは直感的な操作でスケジュールが確認できて一見便利そうですが、紹介ページを見たところ「縦長固定」のようです。
1か月の予定をパッと確認するのには向いてない気がします。
設定変更で通常カレンダー表示ができれば、魅力を感じる場面があるかもしれませんが「Googleカレンダー」で全ては解決するので使用することはないと思います。
「Googleカレンダー」との同期機能があったところで、「Googleカレンダー」を普通に使用してしまえばいいだけですのでわざわざ外部アプリを使うメリットが僕はあまり感じられません。
メモも似たような感じです。もしかしたらもっと悪質かもしれない...。設定変更でリスト表示ができなかったらクソです。
電卓は少し良いな!と思ったポイントがあって、億千万表示が漢字で表示されます。
これは、人によってはかなり役に立つのではないでしょうか?
僕は職業柄この機能があるだけ邪魔です。「230,000,000」の方が見やすい
方位磁石は...。年一回使うかどうかなので、あってもなくても同じだと思っています。
また、カメラのAIモードで「料理モード」と言うのがあるのですが、カメラに力を入れているスマホメーカーであれば、大抵がそのAI補正で料理を美味しく見せようとしてくれます。
特別にこの機能を用意する意味があるかと言うと、微妙な気が...。
今後、色んな方が投稿するであろう実機レビューをみて決めていきたいと思います。
【理由③】性能に対して価格が高い
実はこれには理由があります。
その理由が「初めてスマホを開発するにあたって、多額の投資を行ったため」とのこと。
特殊な本体形状もさることながら、特にソフトウェア開発にはかなりこだわっているみたいです。
そういった経緯もあって、それなりの金額にしなと採算が取れないのでしょう。
企業としては仕方ないのだと思います。
しかし、僕は「多少の性能の低さには目をつぶって購入する」とはなりませんでした。
これがコンパクトで高性能であれば、10万円を超えた所で何の問題にもならなかったと思っています。
もう少し性能があれば、レビューの為に買っていた可能性が僅かにありますね。
オススメできる人(推測)
僕とは相性が悪かったBALMUDA Phoneですが、どこかに救いはないのか?と思いましたので僕なりにオススメできそうな人を考えてみました。
用途が最低限の人
電話、メモ、スケジュール確認、簡単な検索といった用途の幅が広くない人であればこのカタログ性能で問題なくスマホの利用が可能です。
こう言った用途の場合、サイズが非常にコンパクトなので持ち運びも手軽になりますし使い勝手はいいのではないか?と思っています。
おサイフケータイにも対応していますので、このスマホと下記記事で紹介している超コンパクトな財布、鍵を持ち運ぶことで最小構成ができあがります。
ただバッテリー持ちに不安があるので、モバイルバッテリーを持ち運ぶなんてことにならないといいですが...。
バルミューダの独自の世界観に共感できる人
ホームページを読んでいて「こだわりが強いなぁ...」と感じました。
ホームページではデザイン、専用アプリについてとても熱く語っていました。
なので、バルミューダを愛してやまない人であれば、このスマホの良い点を見つけることができるのかもしれません。
僕とは相性が悪い感じがした「BALMUDA Phone」ですが、これから商品が発売されてから多くの人がレビューを行うと思っています。
かなり話題になったスマートフォンなので...。
その紹介記事や動画は一通り目を通す予定で、そこで僕の中で心変わりすることがあれば、購入するかもしれません。
今は、買わない。そんな感じですね。
僕個人の期待としては、2代目BALMUDA Phoneが開発されるかどうか?と言った部分があって、今回の売れ行きで次号機を開発するのかどうか?
開発をする場合はどういった性能に変化してくるのか?ここについては非常に興味深いです。
なので、バルミューダのこれからの動きに期待したいと思います。